高校数学の新課程を見たが、なかなか面白いことになっている。
特に気になったのが、ベクトルが数学Cの単元となっていること。
すぐに気になった問題点は2点。
- データサイエンスが人気となり、文系でもデータ分析の過程でベクトルに触れる可能性があること。高校時代にベクトルに触れておいた方が良いのでは?
- ベクトルがあった方が図形の理解深まる点。
パッと見ただけでも問題点が浮かぶが、この点はどのように考えているのでしょうか。
ちなみに新課程について、分かりやすくまとめているサイトは
ここ。
文科省の解説は
ここ。